【習慣を変えて人生を変える】
習慣化された行動が人間性を高めその人自身の成長を導くことができます。
1つの習慣だけでも会得するだけでおのずと他の習慣も会得していきます。
人生を好転させて豊かなマインドを手に入れることができる一冊。
書籍紹介
完訳7つの習慣 人格主義の回復/FCE(キングベア-出版)/スティ-ヴン・R.コヴィ- | ||||
|
自分の中で無意識に習慣化されている行動はありますか?
また、これから習慣化したいものはありますか?
リーダーシップ論の権威であるスティーブン・R・コヴィー氏はたった7つの習慣を意識することで人生を大きく変えることができると述べています。
しかし、7つの習慣を会得するうえで意識しなくてはならない問題の見方というものがあります。
それは「インサイド・アウト」というものです。
インサイド・アウトとは何かしらの問題をがあった時に原因は自分にあると考え、まずは自分が変わることを前提に問題解決にあたる考え方のことです。
多くの人は物事を自分の都合のいいように解釈し、不満を相手の原因だと考えてしまいます。
自分以外に問題解決を期待して待つより自分が変わり問題解決をした方がはるかに効率的で素早いです。
この前提をもとに意識すべき7つの習慣を身につけていきましょう。
7つの習慣
- 主体的である
主体的である大前提として自分の人生に対する責任を持つことが重要です。
自分の行動を選択することはできても結果を選択することができません。
周りに流された行動に後悔を感じるよりも選択した行動に責任を持ちましょう。
- ゴールを思い描くことから始める
生産的な前進には終わりを設定する必要があります。
人生の方向性をイメージし毎日を生きることで
明確な目的のに自己を導くことができます。
- 最優先事項を優先する
人間の活動には4つの領域があります。
1.緊急で重要なこと→締め切りのある仕事、大事な人との急な約束
2.緊急だが重要でないこと→重要でないメールや電話、突然の来客対応
3.緊急ではないが重要なこと→人間関係作り、仕事のための勉強、自己投資
4.緊急でも重要でもないこと→ゲーム、SNS、待ち時間
この中で最も人生を豊かにする領域は緊急ではないが重要なことです。
人間関係や自己投資は自分の価値を高めてくれるものです。緊急性はないが人生にいつになっても重要なことです。
- Win-Winを考える
双方にプラスになる関係を目指さなくてはいけません。
多くはWin-Lose、Lose-Winのどちらかになっています。
場合によっては取引をしない(No Deal)という手段を取り、大きな遺恨を残さないようにすることも必要です。
- 理解に徹し、理解される
相手に自分を理解してもらいたいという気持ちは誰にでもあります。
しかし、相手も同じように考えています。
理解してもらうためには理解をする必要があります。
話の内容や感情を自分の言葉に置き換えて聞くことで理解を高めることができます。
- シナジーを作り出す
シナジーとは個別のものを合わせて個々の輪より大きな成果を得ることです。
シナジーの本質は、違いを尊重することです。
違いがあって当たり前です。頭ごなしに否定をするのではなく互いが納得する第3案を生み出すことが重要です。
- 刃を研ぐ
肉体、精神、知性、社会・情緒の4つの側面をバランスよく磨くことが自分の器を育てることにつながります。
自分の価値が高まれば周りの支えになり、新たな自分の価値をに気づくことができます。
まとめ
- 自らの行動に責任を持つ
- ゴールから逆算する
- 緊急ではないが重要なことが人生を豊かにする
- 理解されるならまず理解から
- 刃を研ぎ武器を持つ
完訳7つの習慣 人格主義の回復/FCE(キングベア-出版)/スティ-ヴン・R.コヴィ- | ||||
|
コメント